ブログ

白内障手術(レンティスコンフォート®)による乱視矯正

こんにちは。
今回は、乱視矯正レンズを使用しての白内障手術の症例をご紹介します。
使用したのは、「レンティスコンフォート®」(多焦点眼内レンズ)の乱視矯正レンズです。

 

【症例】(60代男性)
右眼のみ白内障があり、レンティスコンフォート®を使用しての白内障手術をご希望で来院されました。検査の結果、角膜乱視があるため、レンティスコンフォート®の乱視矯正レンズを選択しました。

【手術前の裸眼視力】
: (乱視を表す数値:1.5D(ジオプタ―)の角膜乱視(※乱視のない状態は0Dです))
5m   0.4 
(矯正視力0.4)
左: 
5m   1.2 
(矯正視力1.2)

【手術後3日目の裸眼視力】
: (乱視を表す数値:0.25D(ジオプター)軽減)
5m     1.2
70cm  1.0           
30cm  0.5

患者さまの感想:
右眼の白内障のうっすらぼやける感じがなくなりました。とくに右目だけで見たときは全然違います。遠くに比べると近くはやや見えにくい感じがしますが、日常生活で眼鏡はほとんど使わなくて済みそうです。

 

この患者さまの場合、ご自宅からは少し距離がありますが、レンティスコンフォート®の実績がある眼科で手術をご希望とのことで、当院へお電話いただきました。すでに保険診療での多焦点眼内レンズであるレンティスコンフォート®について調べていらっしゃったので、メリット・デメリットをご説明し、ご希望のレンズを使用し手術を行いました。

 

今回は、多焦点眼内レンズ(レンティスコンフォート®)の乱視矯正レンズについて症例を上げましたが、乱視矯正レンズは、単焦点眼内レンズ・多焦点眼内レンズのどちらもあります。
とくに多焦点眼内レンズを選択する方で乱視が強い方には、乱視矯正レンズを使用することをおすすめしています。理由は、多焦点眼内レンズの場合、単焦点眼内レンズに比べてレンズの構造が複雑なため、術後の視力は、乱視の影響を受けやすくなるからです。術後に期待通りの見え方に近づけるためには、手術時の乱視矯正はとても重要となります。

 

眼鏡を使用したくない、または眼鏡の使用頻度を少なくしたいと希望される方の多くが、多焦点眼内レンズを希望されます。そのため、当院では手術後の裸眼視力がより期待に添えるように術前検査をしっかりと行っています。通常は手術前に3回検査を行いますが、乱視の状態によっては、検査回数が4回になることもあります。事前の検査が多いように感じられるかもしれませんが、何度も行うことでより正確なレンズの度数を求めることができます。

 

また、乱視には、「角膜の乱視(角膜乱視)」と「眼内に存在する水晶体の乱視(水晶体乱視)」の2種類あります。白内障の原因である水晶体を取り除くため、「水晶体乱視」の場合は、白内障手術をすることで乱視がなくなります。つまり、「水晶体乱視」の場合には、乱視矯正レンズは必要ありません。しかし、「角膜乱視」の場合は、白内障手術をしても乱視が残ってしまうので、乱視矯正レンズが必要となるのです。
ちなみに、乱視矯正レンズについてたまにご質問いただくのですが、乱視矯正レンズで乱視が矯正できるのは、レンズに付加された乱視の度数によって自身の角膜の乱視を相殺し、乱視を矯正するためです。

 

白内障についてや手術のタイミング、眼内レンズについてなど、ご質問などがありましたらいつでもご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

※レンティスコンフォート®は、多焦点眼内レンズですが保険診療で使用可能が可能なため、単焦点眼内レンズ同じ費用負担となります。
※多焦点眼内レンズ・乱視矯正レンズの選択は、医師の判断により適応にならない場合があります。

TOPへ