眼精疲労

眼精疲労とは

単に疲れ目であれば一晩ぐっすり眠ったり、適度に目の休息をとったりすれば回復します。しかし、睡眠や休憩で目を休めても回復せず、治療や生活の改善などを行わなければ治らない病的な目の疲れが眼精疲労です。

眼精疲労の症状

目にひどい疲れを覚え、視界がぼやけたり、物がかすんで見えたりする、日射しがまぶしく感じるなどの視覚的症状や、白目が充血する、まぶたの裏が真っ赤になる、目が痛むといった症状が、翌朝になっても残ってしまうことが続くと眼精疲労かもしれません。
眼精疲労では目の症状ばかりではなく、慢性的な頭痛や肩こり、めまいや吐き気などから全体的な体のだるさ、倦怠感などを覚えることもあります。
こうした症状が続いたら、できるだけ早めに眼科にご相談ください。

眼精疲労の原因

眼精疲労が起こる原因は様々です。例えば目に屈折異常(近視や乱視など)やドライアイなどの他、緑内障や白内障などの疾患が起こっていることもあります。また、目以外の体のどこかに病気があって眼精疲労がおこる場合もあります。さらに目の酷使による疲労の蓄積、ストレスなどの精神的原因から起こることもあります。
特に最近では、生活のなかで、パソコンのディスプレイやスマホの画面などを見ることが増え、しかも長時間にわたること、電車など、揺れる交通機関のなかでスマホやタブレット端末を見ることなどによって目にかかる負担が増える傾向にあり、ますます眼精疲労が起こり易い環境となってきていると言えるでしょう。

眼精疲労は専門医へ

眼精疲労にはさまざまな原因があります。しかし、どんな原因にしても少し目を休めたからといって、そのままでは改善しないのが眼精疲労の特徴です。
照明やパソコン、スマホなどが原因となっているのであれば、環境を整え生活を改めることである程度の改善は見込めます。
しかし、その背後には、目や全身の思わぬ病気が隠れていることもあります。またストレスなどの精神的な原因から眼精疲労の状態になると、目の症状からさらにストレスが高じて悪循環に陥ることもあります。
単なる目の疲れとあなどらず、しっかりと専門の眼科にかかって原因を探ることをお勧めします。

VDT症候群・IT眼症状(オンライン近視)

近年、生活の中でパソコンやスマホなどの液晶画面を見つめる時間が長くなり、眼精疲労に似た症状を起こす人が増えています。このように各種IT機器のディスプレイ装置に由来する目や全身の症状をVDT(Visual Display Terminal)症候群またはIT眼症と言います。
基本的な症状は眼精疲労と似ているのですが、それに加え、首や肩、肘などの症状、背中の痛み、手指のしびれなどの全身症状がおこりやすいのが特徴です。目の症状では近視の進行、ドライアイなどのほか、結膜炎なども起こしやすいと言われています。
これらの症状でお困りの方は、当院にご相談ください。

毛様体筋について


毛様体筋は水晶体のまわりにある筋肉で、遠くを見る時は緊張を緩め水晶体を薄くし屈折率を弱めます。また近くを見るときは緊張して水晶体を分厚くして屈折率を強くしています。
パソコンやスマホなどのディスプレイ作業は、近方から中間距離程度で行うことが多いため、これらの作業で毛様体は緊張を続けています。それにより、毛様体は疲れてしまい、だんだんとピントの調節機能が落ちてきます。
パソコンやスマホを使うときには、定期的に休憩を入れて、遠くを見たり目を閉じたりして毛様体筋を休ませるようにしましょう。

眼鏡による眼精疲労

自分の視力に合っていない眼鏡をかけ続けることで、疲れ目、肩こり、めまい等の症状が生じます。悪いことに自分では眼鏡が自身の視力に不適切なことに気づいていないケースも多いです。
これは毛様体筋の緊張による疲労とも関係があるのですが、毛様体の緊張を続けさせず、疲れない眼鏡は、目のピント調節機能と大きく関係があることがわかってきました。
当院では、この中で取り上げられた調節機能測定装置を用意して、自分の目に正しく合った眼鏡を処方することが可能です。
眼鏡をかけていて、どうも目が疲れるという方は、一度ご相談ください。

TOPへ